1:次世代のモバイルテイクアウトシステム!のご紹介
モバイルテイクアウトとは、「お客様のスマホから、事前に商品を注文したり決済したりできるオーダーシステム」のことです。
1.Webから注文したいメニューを選択
2.事前に決済を行ってから来店
3.商品を受け取ってすぐ帰宅
といったように手順です。
モバイルテイクアウトは、お客様と店舗のやり取りは商品の受け渡しのみになります。
つまりお客様としてはスムーズに商品を受け取れますし、店舗としては手間を最低限にしてテイクアウト注文を承れるのがポイントです。
モバイルオーダーシステムはWebと実店舗マーケティングを融合させて販路を作る「オムニチャネル」的施策の1つであり、将来的に「DX(企業や店舗のデジタル改革)」が活発になっていく中でテイクアウトサービスの中心になっていく可能性があります。飲食店といったモバイルオーダー導入が増えている店舗を経営している場合は、ぜひモバイルオーダーについて調査を行い利用を検討してみましょう。
今回は「テイクアウトとアプリの連携の解説」を行います。
2:コロナ対策にもなる!テイクアウトの導入メリット
テイクアウトができる体制を整備すると、次のようなメリットがあります。
店舗を訪れることなく事前に注文・決済が可能
モバイルオーダーではスマホとインターネット環境があればどこでも注文予約が可能です。
・事前に注文した後、会社の休憩中に取りに行く
・外出先で中食(外食メニューを自宅で食べる)をしたくなったのでスマホで注文する
お客様はテイクアウト注文のために、わざわざ来店する必要がありません。デリバリーと違って取りに行く手間は掛かりますが、事前決済機能を導入しておけば商品受取だけで済むので面倒がないのがメリットです。
ちなみに注文ハードルの軽減による顧客獲得機会の増加にも、テイクアウトの効果があります。
・来店して待機するのが面倒くさい
・電話するのが苦手で注文ができない
といったターゲットユーザーでも、気軽にWeb上から注文して商品を受け取れるからです。
✔ 待ち時間がなく商品を提供できる
✔ 従業員の削減により運営コストの緩和が可能
✔ 来店促進・回転率の向上
✔ コロナ禍で減少した売上を確保できる
もちろんテイクアウトで売上を成長させるには
・テイクアウト対象メニューを拡充する
・テイクアウト限定メニューを作る
・店内飲食より値段を下げてみる
また「アプリにテイクアウトを組み込めば、テイクアウト特別クーポン付与」といった工夫で利用数を上げようとする店舗の事例もあります。真似できるところは事例から真似して、テイクアウトの認知度向上や利用率促進などを目指してみましょう。
3:WEBテイクアウトツールのご紹介
■トレタテイクアウト
https://www.toreta-takeout.com/
「Square」のアカウントと利用させて利用するテイクアウトツールです。
・最短で当日から利用可能
・決済手数料以外はコストが掛からない
・Instagramや自社サイトと連携が簡単
といった特徴があります。
中でもInstagramと連携できるのはユニークです。Instagramは飲食店と相性がよいので、利用されている方も多いのではないでしょうか。
もし利用していなくてもInstagramを導入すれば、若い女性といったターゲットユーザーを見込んだテイクアウト施策が取れるようになります。他チャネルと合わせてテイクアウトページへの導線を貼ってみてください。
費用
・初期費用:無料
・月額費用:無料
・決済手数料のみ
■TableCheck
https://www.tablecheck.com/ja/join/
・全国からデリバリー受付ができる※別途配送サービスが必要
・未来の来店日指定などができる前売りプランの提供
といった特徴があり、テイクアウト以外でも使える予約サービスです。
Instagramへ無料情報告知・拡散が可能であり、Instagram経由でのスムーズなテイクアウト注文も受けられるようになります。コロナ禍でピンチになっている飲食店のため、Instagramに関する連携機能は無償提供されているのもポイントです。
費用
■Square (世界最大の実績)
世界最大の実績のある中小規模をターゲットにしたキャッシュレス決済導入サービスです。
先ほども説明したようにトレタテイクアウトと連携しています。
初期、月額無料で決済手数料が安い。
制作も簡単で巣バラク導入が可能。
他にもアプリを追加して連携させれば、テイクアウトやセルフレジなどをまとめて機能追加するといったことも可能です。
費用
・初期費用:Square POSレジアプリは無料、Square Readerは7,980円から
・月額固定費:無料
・決済手数料:3.25%~
4:テイクアウトをアプリと連携!マーケティングにおけるメリット
ユーザーに自店舗アプリを提供した上でテイクアウトと連携させれば、さまざまなメリットが得られます。マーケティングにおけるメリットは、セグメント分析データからのマーケティング施策立案ができる点にあります。
たとえばテイクアウトを利用した人に、次回利用できるテイクアウト割引券をアプリでプッシュ通知で送る。
また、金額や回数などでセグメントを行い、「利用金額・回数ともに多いロイヤリティの高い顧客」といった対象へ特別クーポンを付与可能です。ロイヤリティをさらに向上させられるでしょう。
上記でご紹介したテイクアウトツールは、個人情報を取り扱う関係もありすべてWebサービスになります。ただ大きな手間は必要なく、テイクアウトのWEBページをアプリにリンクするだけで、アプリからテイクアウトのオーダーが可能になります。
テイクアウト制作サービスが各企業から提供されているので、時短で用意したい場合はぜひ活用してみてください。
5:アプリとモバイルオーダーを連携!方法を解説
ここからは「アプリ」とテイクアウト連携の方法を簡単に解説していきます。それぞれのメリット・デメリットを比較して一番適した方法で連携させましょう。
①アプリにテイクアウトのURLを設置(基本機能)
アプリにテイクアウトのURLを設置して、アクセスができるようになります。
メリット
・システムを改修・開発せずに遷移先のURLをアプリメニューに設置するだけ
・個人情報はオーダーツールで取得可能
デメリット
・テイクアウト側の情報はアプリ側に反映されない
②アプリのパラメーターを設置してテイクアウトシステムと連携させる(基本機能)
メリット
・アプリの基本機能なので追加開発なし。
・ヘルプページに設置の詳細>>
・アプリのユーザーID・会員証番号・ニックネームの紐づけが可能
・テイクアウトを利用されたアプリユーザーへプッシュ通知、クーポンを付与可能
デメリット
連携される内容は、ユーザーID・会員証番号・ニックネームのみ
③API連携開発でアプリとテイクアウトシステムのつなぎこみを行う(2022年より)
(※現在、新APIシステム開発中)
メリット
・API開発で連携すればテイクアウト側の情報をアプリに表示できる
デメリット
・API開発により開発コストが増えコスト高と長期化、アプリリリースが遅延
6:まとめ
今回はテイクアウトの概要やメリット、そしてアプリと連携させると得られるものなどをご紹介してきました。
テイクアウトを利用すれば、人件費などを抑えながら効率よくテイクアウト注文をさばけるようになります。アプリと連携させるとマーケティング施策にも活用しやすくなるので、ぜひ自店舗アプリも制作してみてください。
ご不明な点やご相談は担当までお気軽にお問合せください。